
【iPhone】天気アプリで表示されるマークにはどんな意味がある?
Contents[OPEN]
- 1【iPhone】天気マークの意味を知りたい!どんなアプリなの?
- 2【iPhone】天気マークはどこで見られるの?
- 3ウィジェットやSiriでの確認も可能
- 4【iPhone】天気アプリで表示されるマークの種類と意味(日の出・日の入・晴編)
- 5【iPhone】天気アプリで表示されるマークの種類と意味(曇り編)
- 6【iPhone】天気アプリで表示されるマークの種類と意味(雨編)
- 7【iPhone】天気アプリで表示されるマークの種類と意味とは?(雪編)
- 8【iPhone】天気アプリで表示されるマークの種類と意味とは?(風・霧編)
- 9【iPhone】天気アプリで表示されるマークの種類と意味(その他)
- 10iPhone天気マークは意外に種類が多い!しっかり覚えて使いこなそう!
もや
出典:Apple 公式サイト
もやの場合も、霧ほどではありませんが視界が悪くなるため、予想されるときには車の運転を控えたり対策するようにしましょう。
【iPhone】天気アプリで表示されるマークの種類と意味(その他)
iPhoneの天気アプリで使われるたくさんの天気マークについて詳しく紹介してきましたが、まだ他にも種類があります。このマークがあるときは、他の天気に比べて、特に注意が必要ということもあるため、最後までチェックしてください。
ハリケーン
出典:Apple 公式サイト
ハリケーンは熱帯低気圧の1つで、アメリカでの被害が日本でもしばしば報告されてます。
風が強く吹き荒れ、被害も大きくなる傾向にあり注意が必要です。
日本では直接かかわることはありませんが、iPhone天気アプリでは、ハリケーンが渦をまいている様子で表現されています。
アメリカなど、ハリケーンの到達が予想される地域へ行く機会がある場合は、しっかり覚えておき、いざというときにはしっかりと対策をしてください。
竜巻
出典:Apple 公式サイト
竜巻は台風やハリケーンと同じ強い風をともなう気象状況ですが、発生原因や規模は異なっています。
台風ほど発生時間も長いわけではありませんが、近くにいると大変危険なため、発生が予想されるときは注意が必要です。
天気マークでは、竜巻を横から見た様子を表しています。竜巻は日本で起こる可能性もあるため、覚えておきましょう。
iPhone天気マークは意外に種類が多い!しっかり覚えて使いこなそう!
今回はiPhoneの天気アプリについて解説しました。
併せて天気マークも紹介しましたが、意外と種類が多く普段はあまり目にしないものも多かったのではないでしょうか。
今回の記事で天気マークに詳しくなったと思うので、今以上にiPhone天気アプリを使いこなして、普段の服装やこれからの季節の防寒対策に役立てて下さい!