スマホとUSBメモリでデータ転送する方法。認識しないときの対処法も
Contents[OPEN]
スマホでUSBメモリを使うメリットは?
使い方や注意点についてお話ししてきましたが、ではスマホでUSBメモリを使うメリットは何があるのでしょうか?
メリットについてはiPhoneとAndroid、まとめてお話ししていきますね。
USBメモリは、使い方によってはとてもメリットのあるものなので、用途に合わせて使ってみてくださいね。
PCがなくてもファイル転送できる
機種変更や修理に出すときにデータの保存先に困ることがありますよね。
PCがあれば、PCに保存しておくことが可能です。
しかし、ない場合でもUSBメモリがあればデータを保存しておくことができます。
そして、新しくなった端末にそのUSBを使って移し変えることができるのです。
今までデータの転送に困っていた人は、USBを利用することで簡単に保存しておくことができます。
特にiPhoneだとSDカードの利用ができず、PCもしくはクラウドにデータを保存しなければなりません。
iCloudであれば無料で保存できるのは5GBまでなのですが、USBははじめに使いたい容量を選ぶこともできます。
iPhoneとAndroid間で簡単にデータ転送ができる
iPhoneとAndroid間でもUSBメモリを使ってデータ転送することができます。
接続端子が違うのにどうやって移すの?と思った方もいるのではないでしょうか。
接続端子が違うもの同士でも、変換アダプタを利用することで差込口の形を変えることが可能なのです。
これを使って、それぞれのサイズに合うようにし、送ることができます。
通信量や場所を制限されずに転送できるのは大きいメリットですよね。
Wi-Fiなしでデータ転送できる
PCやクラウドサービスを利用するにはWi-Fi環境が必要です。
しかし、USBメモリであればWi-Fiが不要です。
iPhoneはアプリを利用してデータの転送をするので少しの通信量は必要ですが、Wi-Fiまでは必要ではありません。
Androidの場合は本体の設定から送ることができるので、インターネット環境は全く必要ないのです。
例えば、AndroidはSIMカードの入っていない(通信ができない)端末でも操作できますよ。
そのため、昔の端末からデータをUSBメモリに取り出すことも可能です。
内部ストレージ不足を解決できる
スマホ本体のデータは保存するものが増えると、容量が減ってきますよね。
容量が減ることで、本体の操作が遅くなったりアプリを起動することができなくなることがあります。
それを防ぐには、本体に保存しているものを減らすしかありません。
しかし、大切なデータを消すのは嫌ですよね。
そんなときにUSBメモリにデータを移しておくことで、消さずにデータを保存でき、本体の容量を開けることもできるのです。
iPhoneであれば、アプリを利用してその中でデータを見ることができます。
AndroidでもUSBの種類によって、繋げるだけで中に入っているデータを見ることができるものもあるので、いつでも移したデータを確認できますよ。