スマホとUSBメモリでデータ転送する方法。認識しないときの対処法も
Contents[OPEN]
スマホでUSBメモリを使うデメリットは?
今度は逆にデメリットについてご紹介していきます。
端末の種類によるデメリットもあるので注意してくださいね。使い始める前に、メリットだけでなくデメリットも知っておきましょう。
機種によってはUSBを認識しない
端末によってUSBメモリを使えないものがあります。
Androidであれば、USBを読み込むことができる端末であるかどうかをまず確認しましょう。
そしてiPhoneであれば、使っているiOSがUSBに対応しているかどうかを見てUSBを購入してくださいね。
iPhoneはiOSをアップデートすることで、USBメモリを使うことができることもありますが、Androidは規格が搭載されていないと何をしても使えないので、特に気をつける必要があります。
機種変更で手持ちのUSBが使えなくなることがある
端末によってUSBメモリが使えないことがあるとお話ししましたよね。
そのため、機種変更をした端末がもし対応していないなければ、持っているUSBは使うことができなくなってしまいます。
今後も使っていきたいのであれば、対応している端末であるかどうかを先に調べて機種変更をしましょう。
SDカード内蔵のAndroidではUSBメモリのメリットがあまりない
SDカードはUSBメモリと同じような機能が使えます。
USBメモリは外付けのものですが、SDカードが内蔵型になっているのであれば普段から中に入れておくことが可能です。
また、設定でデータが増えるたび自動でSDカードに保存してくれるように設定しておくこともできるので、操作をせずに転送することもできるメリットがあります。
USBメモリは常にくっつけておくことはできず、USBメモリが手元にないと操作をすることもできないので、急なトラブルに対応できないこともあります。
しかし、内蔵しているSDカードであれば、常に本体に入っているのでそのようなことがないのです。
そのため、AndroidユーザーでSDカードを内蔵できる端末であればSDカードを利用する方が便利です。
iPhoneにSDカードを入れることはできませんが、変換アダプタを利用すればデータの転送が可能なので、データの転送についてもUSBメモリと同じように行うことができますよ。
スマホ用USBメモリを選ぶときのポイント
最後に、USBメモリを選ぶポイントをご紹介していきます!
購入前に確認しておいてほしいことをお話ししていくので、ぜひ参考にしてみてください。
USBメモリを買う前にポイントを押さえて自分に必要なUSBメモリを準備してくださいね。
間違って購入してしまうと使えない可能性もあるので、ポイントは十分確認しましょう。
また、いろいろなUSBメモリの種類についてもお話ししていきますね。
USBメモリの端子
最初に確認すべきことはUSBメモリの端子(差込口)です。
買おうと思うUSBメモリには端子の種類はiPhoneであれば「Lightningコネクタ」と書かれていますが、Androidは「Type-b/Type-c」と記載されています。
iPhoneとAndroidの違いはわかりやすいですよね。
しかし、Androidはその中でも端末によって端子が違うので注意してください。
また、購入する前に端末自体がUSBに対応しているのかどうかや対応しているバージョンも合わせて確認しましょう。