
【部屋のレイアウトを簡単にシミュレーション】おすすめアプリ10選
Contents[OPEN]
- 1【スマートフォン】部屋のレイアウトアプリの選び方のポイント
- 2【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第10位(再現間取りメーカー)
- 3【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第9位(Home Design 3D)
- 4【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第8位(Houzz – 家づくりとリノベーション)
- 5【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第7位(Roomle 3D & AR)
- 6【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第6位(IKEA Place)
- 7【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第5位(間取りTouch+お部屋のデザインに役立つ図面作成アプリ)
- 8【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第4位(RoomClip)
- 9【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第3位(プランナー 5D インテリアデザイン クリエーター)
- 10【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第2位(magicplan)
- 11【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第1位(ルームプランナー:お部屋のインテリア&お家の間取りの3Dデザイン作成アプリ)
- 12自分のやりたいことを実現してくれるアプリを選びましょう
【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第10位(再現間取りメーカー)

開発:takuya motomura
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.5 / Android 1.5
操作が簡単
複雑で難しいアプリではないので直感的に使うことができます。
タップすることで簡単にシュミレーションした間取りを作成できます。
タップ操作だけで間取り図を作れるので、誰でも簡単にゲーム感覚で楽しむことができます。
住みたい家を自由に再現できる
様々な間取り図を自由に再現できるアプリです。
配置できる家具や記号は初期状態で100種ほどのアイテムがあり、全部で400種類以上あります。
家具の配置をシミュレーションでき色々と試せるのは嬉しい機能です。
間取りを作成し、キッチン、トイレなどの配置や家具の配置をすれば、自分の理想のイメージをつくることができます。
遊び感覚で理想の家をアプリ内に作成するのも楽しいかもしれません。
また実際に家を建てるときのイメージを膨らませたいときなどは、何パターンか作成してみて配置や動線などを確認したり、実際家具を置いて生活空間により近いイメージを作成することができます。
- 間取りを作成できる
- 絵文字が置ける
- 人間、ペットか置ける
- 家系図も作成できる
絵文字やテキストを組み込んで楽しめる
絵文字やテスト入力をすることができるので、間取りに対しての一言コメントなどを入れることができます。
間取りの再現だけではなく家系図を作成することもできます。
フォーマットがないので自由に間取りができるので、こんな間取りあったらどうかな?をアプリ上で再現するのも楽しいでしょう。
【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第9位(Home Design 3D)

開発:Anuman
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 4.4.2 / Android 4.4.4
自由度が高く使いやすい
「図面」「平面図」「3D」と3パターンに切り替えることができます。
家の間取りだけではなくお庭のデザインもすることができるので、木や花などの植物を植えたり、池やパティオを作成できます。
画像を読み込むとクロスや床などの材質として使用することができるので、自分がイメージしているデザインをシュミレーションすることができます。
お部屋の模様替えだけではなく、リフォームや増改築などのデザインをシュミレーションするのに役立ちます。
また実際欲しい家具のサイズが合うかどうかを部屋の図面に配置し確認することができるので、大型家具などの買い替えや新居に家具を入れる前にイメージしやすいでしょう。