
【部屋のレイアウトを簡単にシミュレーション】おすすめアプリ10選
Contents[OPEN]
- 1【スマートフォン】部屋のレイアウトアプリの選び方のポイント
- 2【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第10位(再現間取りメーカー)
- 3【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第9位(Home Design 3D)
- 4【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第8位(Houzz – 家づくりとリノベーション)
- 5【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第7位(Roomle 3D & AR)
- 6【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第6位(IKEA Place)
- 7【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第5位(間取りTouch+お部屋のデザインに役立つ図面作成アプリ)
- 8【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第4位(RoomClip)
- 9【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第3位(プランナー 5D インテリアデザイン クリエーター)
- 10【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第2位(magicplan)
- 11【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第1位(ルームプランナー:お部屋のインテリア&お家の間取りの3Dデザイン作成アプリ)
- 12自分のやりたいことを実現してくれるアプリを選びましょう
【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第1位(ルームプランナー:お部屋のインテリア&お家の間取りの3Dデザイン作成アプリ)

開発:Oleksandr Rysenko
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 10.12 / Android 1012
実際の家具を配置可能
お部屋コーディネートのアイデアが豊富で、インテリアシュミレーションをすることができるアプリです。
何もない部屋、もしくは家具付きの内装ありの部屋の2つのパターンからシュミレーションができるので、3Dで実際の部屋がどんな感じなのかを体感できます。
家具や装飾品はIKEAやニトリなどの家具を使ってコーディネートしていきます。
壁紙や家具のレイアウトの変更も可能です。
家具付き内装ありの部屋にはアイデアがたくさんあるので良いものを取り入れることができます。
また部屋を編集することができるので、最初に置かれていた家具と入れ替えたり、アイテムを追加し配置もできます。
ゲーム感覚でお部屋作りを楽しめますよ。
デザインが豊富
リビング、寝室、キッチン、浴室、その他のデザインテーマがあり、各お部屋の「アイデアを探す」をタップすると、たくさんのインテリアコーディネートされた写真を見ることができます。
「部屋を編集」をタップするとレイアウトの変更や、アイテムを追加したりできるので、イメージに近い部屋のデザインを選択してより理想に近いお部屋にできます。
具体的なイメージがしやすい
部屋のサイズの変更ができたり実際の家具をレイアウトできるので具体的なイメージがしやすいですが、すべての機能を利用するためには課金が必要になります。
有料にバージョンアップすると部屋サイズ変更や家具完全カタログ(5000製品)、3ds Maxへのエクスポート、無制限の部屋とフォトリアリスティックなHDなのど機能が利用でき、より幅広くシュミレーションが可能です。
2Dと3Dでは見え方も違いますので、模様替えしながらお部屋のデザイン設計を楽しみましょう。
アプリは無料と有料のProバージョンがあり、さまざまな課金システムがあります。
またよりプロフェッショナルなビジネスバージョンがあります。
インテリアのアイデアだけでしたら無料でも十分楽しむことができますよ。
自分のやりたいことを実現してくれるアプリを選びましょう
部屋のレイアウトを簡単にシミュレーションすることができるアプリですが、さまざまなものがあり無料と有料バージョンがあります。
お遊び感覚で部屋の間取りのシュミレーションをするものや、本格的な間取りを作成することができるものまで幅広いです。
新築の間取りを考えるのではなく模様替えをしたりする場合などは、インテリアに特化したアプリを利用するとたくさんの情報を得ることができますよ。
自分の目的に応じたアプリでよりイメージを実現してくれるものを選びましょう。
使い勝手の簡単なものや複雑でも本格的な図面にしたいという方によっても使うアプリが違います。
アプリの選択を間違えると使いものにならなかったり、イメージと違うものになるので、目的に応じてじっくりと選択するとよいでしょう。