
【部屋のレイアウトを簡単にシミュレーション】おすすめアプリ10選
Contents[OPEN]
- 1【スマートフォン】部屋のレイアウトアプリの選び方のポイント
- 2【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第10位(再現間取りメーカー)
- 3【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第9位(Home Design 3D)
- 4【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第8位(Houzz – 家づくりとリノベーション)
- 5【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第7位(Roomle 3D & AR)
- 6【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第6位(IKEA Place)
- 7【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第5位(間取りTouch+お部屋のデザインに役立つ図面作成アプリ)
- 8【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第4位(RoomClip)
- 9【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第3位(プランナー 5D インテリアデザイン クリエーター)
- 10【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第2位(magicplan)
- 11【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第1位(ルームプランナー:お部屋のインテリア&お家の間取りの3Dデザイン作成アプリ)
- 12自分のやりたいことを実現してくれるアプリを選びましょう
【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第4位(RoomClip)

開発:RoomClip Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 6.2.18 / Android 5.8.9
色々なユーザーのレイアウト写真が見られる
DIY・インテリア写真共有アプリなのでたくさんのユーザーが投稿している写真を見ることがでます。
色んなアイデアがあるので、自分でも取り入れたいかもと思うものを見つけることができるでしょう。
簡単にできるものから本格的なものまであり、見ているだけでも楽しめるアプリです。
インテリア好きやDIY好きの人と交流できる
インテリアが大好きな人たちの投稿に「いいね」や「コメント」をすることができ、気に入った人がいれば「フォロー」もすることができます。
お気に入りのユーザーをフォローしておくと、タイムラインに表示されますよ。
また、参考にしたい写真は保存してあとからゆっくり見ることが可能です。
投稿写真を見て気になったことや「どこで購入したの?」というものがあれば直接質問ができるのもいいですね。
情報量が多いので飽きない
自分の住まいの間取りや家族構成に応じて写真が表示されるので参考にしやすく、情報量はとても多いです。
インテリア好きでおしゃれなお部屋がたくさん投稿されているので、見るだけでも楽しめます。
100均アイテムを使ったDIYなど取り入れやすいものもあり、参考になることが多いでしょう。
家具の配置だけでなく、小物の飾り方や額の飾り方などお部屋の模様替えにも役立つ写真がたくさん投稿されています。
色使いや配置、アイテムの使い方など見どころたくさんの情報が溢れています。
投稿を見ていて下にスクロールしていくとその投稿に関連した写真も表示されるので、更にアイデアが広がります。
「アイテム」ではカテゴリー別にさまざまな商品が紹介されています。
気に入ったものがあれば購入できるサイトに飛んで行けるので即購入できます。
お気に入りのアイテムで更にお部屋をバージョンアップした投稿をすることもできます。
インテリア好きにはワクワクする情報が多いアプリです。
【スマートフォン】おすすめの部屋のレイアウトアプリ第3位(プランナー 5D インテリアデザイン クリエーター)

開発:Planner5D, UAB
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 4.4.1 / Android 1.26.4
立体なのでイメージしやすい
2Dや3Dのインテリアや外観デザインを作成でき、リアルにイメージをしやすいアプリです。
150種類以上の商品が掲載された無料カタログから好きなアイテムを選択し、家や部屋をシュミレーションすることができます。
「バーチャル・リアリティモード」でよりリアリティある空間を体感することができます。
2Dと3Dはタップするとすぐに画面が切り替わります。