Google ドキュメントの使い方を徹底解説!基本から活用方法まで!
Contents[OPEN]
- 1【Google ドキュメントの使い方】早速始めよう!
 - 2【Google ドキュメントの使い方】ドキュメントの作成
 - 3【Google ドキュメントの使い方】テキスト・段落・フォントの変更
 - 4【Google ドキュメントの使い方】表・図形・画像の入れ方
 - 5【Google ドキュメントの使い方】共有・エクスポートをする
 - 6【Google ドキュメントの使い方】フォームを使う
 - 7【Google ドキュメントの使い方】知っていると便利な機能
 - 7.1増えたフォルダを分ける
 - 7.2文字数・スペルミスをチェックする
 - 7.3名刺や画像の文字起こしをする
 - 7.4辞書を使う
 - 7.5キーワードを指定して検索をする
 - 7.6ファイルの比較をする
 - 7.7Wordのファイルを編集する
 - 7.8音声入力をする
 - 8【Google ドキュメントの使い方】メリットは?
 - 9【Google ドキュメントの使い方】Wordとは何が違うの?《番外編》
 - 10Googleドキュメントを使いこなそう!
 
共有してコメント・提案をする
ドキュメント内ではコメントや提案が可能です。

誤字脱字の指摘や素晴らしい内容を称賛するなど、グループ内で共有する場合は積極的に使っていきましょう。コメントや提案があった場合は、このような表示になります。

アドオンを使う
ツールバーの「アドオン」からは、さまざまな拡張機能を入手できます。
文章を黒塗りにしたり、ハンコを押印できるようになるなど、表現の幅が広がること間違いなしなので積極的に活用したいところです。
エクスポートする
エクスポートにも対応しているのが、ドキュメントの魅力の1つです。
対応している形式は以下の通りになります。
- .docx
 - .odt
 - .rtf
 - .txt
 - .html(.zip)
 - .epub
 
ワードやテキストファイル、さらにはPDFにも対応しているのは嬉しいポイントです。
自身の、そして受け取る人の希望に合わせてエクスポートしましょう。
【Google ドキュメントの使い方】フォームを使う
フォームを活用すると、イベント参加の可否などが気軽に集計ができます。
チーム内の意見をまとめたりする場合にぜひ活用したいツールなので、この機会に使い方を覚えてしまいましょう。
フォームを新しく作る
フォームの作成はPCから行います。Googleのホーム画面にあるアプリ一覧から、「Forms」を選択しましょう

プレゼントの応募やパーティの参加などのテンプレートが用意されています。どれにも当てはまらない場合は「空白」で1から作ることも可能です。

フォームの編集・複製をする
質問やタイトルなど、フォームは自由に編集できます。カスタマイズは右側にあるこちらのメニュー一覧から可能です。

質問やタイトルを追加できるだけでなく、画像や動画の挿入にも対応しているのが特徴です。個性的で使いやすいフォームの作成にチャレンジしてみましょう。また、複製する場合は「送信」の隣にあるマークから「コピーを作成」を選択してください。

複製は、同じような内容のものを複数作りたいときに便利です。
Google ドキュメント: 同期、編集、共有
    開発:Google LLC
    掲載時の価格:無料
    Ver:iOS 1.2021.18204 / Android Varies with device