
【iPhone】Dropboxに写真を保存する方法をご紹介!
Contents[OPEN]
- 1【iPhone】写真をDropboxに保存しよう!《アップロード・ダウンロードする方法》
- 2【iPhone】写真をDropboxに保存したら!共有しよう
- 3【iPhone】写真をDropboxに自動アップロードする方法
- 4【iPhone】写真をDropboxに自動アップロードするときの注意点
- 5【iPhone】写真をDropboxに自動アップロードができないときには
- 5.1Dropboxアプリを最新版にアップデートする
- 5.2iOSを最新版にアップデートする
- 5.3不要なデータを削除して空き容量を増やす
- 5.4iPhoneを充電する
- 5.5通信環境を見直す
- 5.6位置情報サービスをオンにする
- 6【iPhone】写真をDropboxに自動アップロードしたい!疑問に答えるよ
- 7iPhoneの写真をDropboxにアップロードするメリット
- 8DropboxにiPhoneの大切な写真を保存しておこう!
【iPhone】写真をDropboxに保存したら!共有しよう
Dropboxに保存した写真は、他の端末と簡単に共有できます。
では、保存した写真を共有する方法を詳しく見ていきましょう。
保存した写真は共有することができるよ
Dropboxに保存した写真は、インターネットを介して他の端末と写真を共有することができます。
自分が所有している端末なら、アプリをインストールしてアカウントにログインすれば写真にアクセスできます。
また、相手のメールアドレスを指定して直接送信する方法か、コピーした共有リンクを送信する方法で、友達や家族など他の人とも写真を簡単に共有できます。
共有する方法
写真の共有方法は、「相手のメールアドレスを指定して直接送信する方法」と「コピーした共有リンクを送信する方法」の2種類があります。
相手のメールアドレスを指定する場合
相手のメールアドレスを指定して写真を共有する場合は、以下の手順で操作を行って下さい。
iPhoneで「Dropbox」アプリを起動します。
画面下部の「ファイル」をタップします。
共有したい写真をタップします。
画面右下の「共有」をタップします。
「ファイルに招待」を選択します。
「メールアドレス、氏名、またはグループ」の部分をタップします。
共有相手のメールアドレスを入力したら、「共有」をタップします。
リンクを送信する場合
リンクを送信して写真を共有する場合は、以下の手順で操作を行って下さい。
iPhoneで「Dropbox」アプリを起動します。
画面下部の「ファイル」をタップします。
共有したい写真をタップします。
画面右下の「共有」をタップします。
「リンクをコピー」を選択します。
LINEやメールなど好きな方法を選択して、コピーしたリンクを共有相手に送信します。
相手がリンクをタップすれば写真にアクセスできます。
【iPhone】写真をDropboxに自動アップロードする方法
Dropboxには、「カメラアップロード」というデバイスに保存されている写真をDropboxへ自動アップロードしてくれる機能があります。
この設定をオンにしておけば、Dropboxに大切な写真のバックアップを自動的にとってくれるので、突然スマホが故障したりなくしてしまっても安心です。
では、この機能を使うための条件や設定を有効にする方法を詳しく見ていきましょう。
自動アップロードができる条件は?
Dropboxの自動アップロード機能を使うには、Dropboxのシステム要件を満たすデバイスと、最新版のDropboxアプリが必要です。
iPhoneの場合は、iOS 12以降にアップデートしないと使えないので、それ以前のiOSをお使いの方は最新バージョンにアップデートして下さい。
iPhone 5以前の機種ではiOS 12にアップデートできないので、それ以降の機種に買い替える必要があります。
手順①「Dropbox」アプリを起動する
自動アップロード機能を使って写真を保存するには、まず「Dropbox」アプリのアイコンをタップして起動します。
アプリを起動できたら、画面右下の「アカウント」をタップして下さい。
Dropbox – バックアップ、同期、共有

開発:Dropbox, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 242.2 / Android 242.2.2