
【iPhone】Dropboxに写真を保存する方法をご紹介!
Contents[OPEN]
- 1【iPhone】写真をDropboxに保存しよう!《アップロード・ダウンロードする方法》
- 2【iPhone】写真をDropboxに保存したら!共有しよう
- 3【iPhone】写真をDropboxに自動アップロードする方法
- 4【iPhone】写真をDropboxに自動アップロードするときの注意点
- 5【iPhone】写真をDropboxに自動アップロードができないときには
- 5.1Dropboxアプリを最新版にアップデートする
- 5.2iOSを最新版にアップデートする
- 5.3不要なデータを削除して空き容量を増やす
- 5.4iPhoneを充電する
- 5.5通信環境を見直す
- 5.6位置情報サービスをオンにする
- 6【iPhone】写真をDropboxに自動アップロードしたい!疑問に答えるよ
- 7iPhoneの写真をDropboxにアップロードするメリット
- 8DropboxにiPhoneの大切な写真を保存しておこう!
【iPhone】写真をDropboxに自動アップロードしたい!疑問に答えるよ
写真のバックアップをとるのに便利な自動アップロード機能ですが、「アプリを消したら写真はどうなる?」「機種変更したらどうなる?」など疑問に感じる部分もあるでしょう。
ここでは、自動アップロードに関する疑問にお答えしていきたいと思います。
アプリを消したら写真はどうなるの?
DropboxアプリをiPhoneから削除してしまうと、アップロードした写真も一緒に削除されてしまうのでは?と思う方もいるでしょう。
しかし、アプリを削除してもアカウント自体は削除されないため、アップロードした写真はDropboxから削除されることはありません。
再びDropboxアプリをインストールしてアカウントにログインすれば、Dropboxにアップロードした写真にアクセスできるので安心して下さい。
スマホから写真を消したらどうなるの?
Dropboxに自動アップロードした後、スマホのカメラロールから写真を削除しても、Dropboxから同じ写真が削除されることはありません。
ただし、スマホのDropboxアプリ内で操作した場合は、Dropboxから直接写真が削除されてしまいます。
一度自動アップロードした写真は、重複を避けるために再度自動アップロードされることはないので手動で操作する必要があります。
機種変更をしても大丈夫?
スマホを機種変更すると、以前使っていたスマホで自動アップロードした写真はどうなるのか気になる方もいると思います。
ですが、自動アップロードした写真はクラウド上に保存されており、アカウントを削除しなければ写真が消えることはないので、機種変更しても全く問題はありません。
新しいスマホにDropboxアプリをインストールし、アプリを起動してアカウントにログインするだけで写真にアクセスできます。
また、新しいスマホで「カメラアップロード」を有効にすれば、今まで通りカメラロール内の写真がDropboxにアップロードされていきます。
iPhoneの写真をDropboxにアップロードするメリット
Dropboxに写真をアップロードするメリットは、以下の2つがあります。
- スマホ・PCからアクセスしやすい
- iPhoneの空き容量を節約できる
では、以上の2つのメリットをそれぞれ詳しく見ていきましょう。
スマホ・PCからアクセスしやすい
Dropboxでは、スマホとPC向けのアプリが提供されており、アプリをインストールしておけばDropbox上のファイルにすぐアクセスすることができます。
一度ログインしてしまえば、手動でログアウト・アプリをアンインストールした場合を除いてログイン状態が続くので、Dropboxにアクセスするたびにログインする必要はありません。
iPhoneの「写真」アプリと同じような感覚で簡単に写真にアクセスできるので、初心者でもすぐに操作に慣れますよ。
Dropbox – バックアップ、同期、共有

開発:Dropbox, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 242.2 / Android 242.2.2