
【iPadは使用できません】パスワードを連続で間違えたときの解除方法を紹介!
Contents[OPEN]
- 1【iPadは使用できません】パスワードを間違えた!
- 2【iPadは使用できません】リカバリーモードで復元しよう
- 3【iPadは使用できません】各世代のリカバリーモードにする手順
- 4【iPadは使用できません】0xE8000015エラーが出た!
- 4.1iTunesを最新版にアップデート
- 4.2ケーブルを取り外して再接続する
- 4.3マウス・キーボード以外のUSB機器を取り外す
- 4.4「Apple Mobile Device USB Driver」を再インストール
- 5【iPadは使用できません】アクティベーションロックを解除できないときは?
- 6【iPadは使用できません】「iPhoneを探す」で初期化しよう!
- 7【iPadは使用できません】データを復元するソフトがある!
- 8【iPadは使用できません】パスワードを忘れた時に備えて対策しよう!
- 9「iPadは使用できません」と表示されたら冷静に対処しよう!
リカバリーモードで復元するにはケーブル・PCが必要
「iPadは使用できません」と表示された場合は、リカバリーモードを起動してiPadを復元する必要があります。
そのためには、以下の2つを用意する必要があります。
- iTunesをインストール済みのPC
- iPadとPCを繋ぐためのUSBケーブル
PCを持っていない方はリカバリーモードで復元することができないので注意して下さい。
リカバリーモードを起動する手順
まずは、iPadのボタン操作でリカバリーモードを起動する必要があります。
ホームボタンがあるiPadとないiPadでは操作手順が異なるので、それぞれご紹介します。
ホームボタンがあるiPadの場合
ホームボタンがあるiPadを使っている場合は、以下の手順でリカバリーモードに切り替えられます。
- iPadの電源を切る。
- トップボタンとホームボタンを同時に長押しする。
- Appleのロゴが表示されても、トップボタンとホームボタンを押し続ける。
- iTunesのロゴが表示されたら、ボタンから指を離す。
- iPadとPCをケーブルで接続する。
引用:Apple公式サイト
Face ID 搭載のiPadの場合
Face ID 搭載(ホームボタンがない)のiPadを使っている場合は、以下の手順でリカバリーモードに切り替えられます。
- iPadの電源を切る。
- 片方の音量ボタンとトップボタンを同時に長押しする。
- Appleのロゴが表示されても、音量ボタンとサイドボタンを押し続ける。
- iTunesのロゴが表示されたら、ボタンから指を離す。
- iPadとPCをケーブルで接続する。
引用:Apple公式サイト
iPadを復元する
上記の手順で操作を行ってリカバリーモードの切り替えに成功すると、iTunesが起動して「更新または復元を必要としているiPad”〇〇”に問題があります。」という確認画面が表示されます。
確認画面には、「アップデート」と「復元」の2つの選択肢がありますが、パスコードを間違えてiPadが使用できない場合は「復元」を選択して下さい。
その後、「復元とアップデート」をクリックすると、iPadの初期化が始まるので終わるまでしばらく待ちましょう。
なお、初期化している途中にケーブルを取り外してしまうと、リンゴループなどの重大なエラーを引き起こす原因になるので絶対に取り外さないで下さい。
iPadを再設定する
初期化が終わると、iPadが自動的に再起動します。
リカバリーモードで初期化するとiPadにアクティベーションロックがかかるため、最初にApple IDとパスワードの入力画面が表示されます。
Apple IDとパスワードを入力してロックを解除したら、「新しいiPadでようこそ」と表示されます。
バックアップから復元しない場合は「新しいiPadとして設定」を選択、バックアップから復元する場合は「このバックアップから復元」を選択して「続ける」をクリックして下さい。
「iTunesと同期」の画面になったら、「開始」をクリックしましょう。
あとは、iPad上の画面に沿って初期設定を行って下さい。
【iPadは使用できません】各世代のリカバリーモードにする手順
この記事の本題からは少しそれてしまいますが、ここでは各世代別でiOS端末をリカバリーモードにする時の手順をご紹介します。
リカバリーモードにする手順を覚えておけば、iPhoneやiPod TouchなどiPad以外の端末でパスワードを忘れてロックを解除できなくなった時でも慌てず対処できるので、これを機にしっかりと手順を覚えておきましょう。
iPhone 6s以前/iPad/iPod touch
iPhone 6s以前、iPad、iPod touchをお使いの場合は、以下の手順でリカバリーモードに突入できます。
- 端末の電源を切る。
- サイドボタンとホームボタンを同時に長押しする。
- Appleのロゴが表示されても、サイドボタンとホームボタンを押し続ける。
- iTunesのロゴが表示されたら、ボタンから指を離す。
- iOS端末とPCをケーブルで接続する。
引用:Apple公式サイト