
Dropboxの挙動が重い!原因と解決方法を一挙解説
Contents[OPEN]
- 1Dropboxが重い!アプリへの対処法
- 1.1Dropboxの再起動・再同期を行う
- 1.2Dropboxを最新状態で使おう
- 1.3アプリのアンインストールと再インストール
- 1.4使用中の他のアプリを閉じよう
- 1.5Dropboxのファイルに関わるアプリの更新・再インストール
- 2Dropboxが重い!デバイスへの対処法
- 3Dropboxが重い!フォルダ・ファイル設定に問題があるかも《基礎知識》
- 4Dropboxが重い!フォルダ・ファイルへの設定を見直そう
- 4.1ファイルへの変更は確実に保存しよう
- 4.2選択型同期を利用して同期するファイルを最小限にしよう
- 4.3「基本設定」からアップロード速度を見直そう
- 4.4【共有ファイル】アカウントへの追加・フォルダへの変更がないか確認しよう
- 4.5【外付けハードディスク】フォルダをPCへ戻そう
- 4.6【拡張属性のサポートがない】サポートされたフォルダに移そう
- 4.7【PC】ファイルのロック・読み取り専用でないか確認しよう
- 5Dropboxが重い!帯域幅の設定をしよう
- 6Dropboxが重い!通信環境を確認しよう
- 7Dropboxが重い!アカウント・セキュリティを見直す
- 8設定や環境を1つずつ見直してみましょう
Dropboxのファイルに関わるアプリの更新・再インストール
Dropboxは、SlackやChatworkといったアプリと連携可能です。ファイルのやり取りが効率的になるので、これらのアプリと連携させて使っているという人も多いでしょう。
ただし、連携させているSlackやChatworkなどのアプリのバージョンが古いと動作が重くなることがあります。これらのアプリのバージョンも、最新版へ更新してみてください。
Dropboxが重い!デバイスへの対処法
アプリへの対処法を試しても、Dropboxの挙動が改善しない場合は、デバイスの状態の改善を試みましょう。ここからは、Dropboxが重いときのデバイスへの対処方法について見ていきます。
デバイスの再起動をしよう
PCやスマホは、長時間起動させ続けていると動作が重たくなります。Dropboxの挙動にも影響を与える可能性があるので、再起動を試してみましょう。
デバイスの日付は正しく設定しよう
デバイスの日付が本来の日付と乖離していると、Dropboxの起動や同期に影響を与える可能性があります。デバイスの日付が本来の日付と同じかどうか確かめてみてください。
デバイスの空き容量は充分に確保しよう
Dropboxが重たくなるのを防ぐには、デバイスの空き容量もしっかり確保しておきましょう。
デバイスの空き容量が少なくなると、全体的に動作が重くなります。Dropboxの動作も重たくなる可能性があるので、可能であればある程度の空き容量を常に確保しておきましょう。
Dropboxアプリのシステム要件を満たしているか確認しよう
Dropboxアプリを使用するための最小要件は、以下の通りです。
- IGBの空き容量
- 2GBのRAM(メモリ)
この要件を満たしていないと、たとえインストールできたとしても満足な状態で使用できない可能性があります。その際には、メモリや容量の増設、デバイスの買い替えなどを検討してみましょう。
次に確認したいのが、OSの種類とバージョンです。
- Windows7以降
- OS X 10.10から macOS 11
- Android OS 6以降
Windows XPなど、要件から外れたOSを使用している場合は、そもそもDropboxを起動できないか、起動できても満足に利用できない可能性が高くなります。