
Dropboxの挙動が重い!原因と解決方法を一挙解説
Contents[OPEN]
- 1Dropboxが重い!アプリへの対処法
- 1.1Dropboxの再起動・再同期を行う
- 1.2Dropboxを最新状態で使おう
- 1.3アプリのアンインストールと再インストール
- 1.4使用中の他のアプリを閉じよう
- 1.5Dropboxのファイルに関わるアプリの更新・再インストール
- 2Dropboxが重い!デバイスへの対処法
- 3Dropboxが重い!フォルダ・ファイル設定に問題があるかも《基礎知識》
- 4Dropboxが重い!フォルダ・ファイルへの設定を見直そう
- 4.1ファイルへの変更は確実に保存しよう
- 4.2選択型同期を利用して同期するファイルを最小限にしよう
- 4.3「基本設定」からアップロード速度を見直そう
- 4.4【共有ファイル】アカウントへの追加・フォルダへの変更がないか確認しよう
- 4.5【外付けハードディスク】フォルダをPCへ戻そう
- 4.6【拡張属性のサポートがない】サポートされたフォルダに移そう
- 4.7【PC】ファイルのロック・読み取り専用でないか確認しよう
- 5Dropboxが重い!帯域幅の設定をしよう
- 6Dropboxが重い!通信環境を確認しよう
- 7Dropboxが重い!アカウント・セキュリティを見直す
- 8設定や環境を1つずつ見直してみましょう
その他の理由で通信環境が安定しない場合の改善策
有線で接続していて通信環境が安定しない場合は、まずLANケーブルがキチンと差し込まれているか確認してみてください。キチンと差し込まれているのに改善しない場合は、デバイスやルーターのトラブルが考えられます。
デバイスとルーターのトラブルの場合、それぞれの設定の見直し、物理的な破損や熱暴走などの確認と修復を行ってください。
最後にチェックしたいのが、LANケーブルの状態です。LANケーブルは長期間利用すると物理的に劣化、破損することがあります。新しいLANケーブルで接続し直して改善しましょう。
時間を置いて通信状態を確認しよう
複数のデバイスを接続し過ぎている以外の理由で回線が混雑していたり、プロバイダに障害が起きていたりする場合は、こちらで行える改善策はありません。
このような場合には、時間をおいて通信状態を確認してみましょう。利用しているプロバイダのホームページに現在発生している障害に関する情報が掲載されているかもチェックしてみてください。
Dropboxが重い!アカウント・セキュリティを見直す
アカウントやセキュリティ対策ソフトの設定の影響で、Dropboxが重くなることもあります。ほかの部分を見直しても動作の重さが改善しない場合は、これらの設定を見直しましょう。
ログイン中のアカウントが正しいか確認しよう
複数のアカウントでDropboxを利用している場合、それぞれどのデバイスとリンクしているか確認しましょう。
また、アカウントのパスワードはわかりにくい強固なものを利用してください。簡単なパスワードを採用してしまうと、不正アクセスの被害にあう可能性があるからです。
アカウント情報は正しいかどうか、同時にパスワードは他人からわかりにくいものかをチェックしてみてください。
Android版Dropboxを利用している場合は、アクセス権限を「許可」しているかも確認しましょう。初回設定時に「拒否」していると、ログインできないなどのトラブルが発生する可能性があります。
セキュリティ対策ソフトの設定を見直そう
セキュリティ対策ソフトによって、Dropboxが重くなったり、同期できなくなってしまうこともあります。これは、ファイアウォールやソフト側の判断などで、Dropboxへのアクセスを拒否してしまうことが原因です。
このような場合、セキュリティ対策ソフトを一時的にオフにして、Dropboxへアクセスすると解決します。セキュリティ対策ソフトでDropboxのアクセスを許可する方法がわからない場合などには、この方法で対処してみましょう。
設定や環境を1つずつ見直してみましょう
Dropboxの動作が重くなる原因は、多くの場合、アプリやファイルの設定、ネット回線の状態に起因しています。
また、1つの原因ではなく複数の要因が合わさって動作が重くなる場合もあります。原因と疑わしいポイントを1つずつ見直していくときっと解決できるので、本記事を参考に、じっくりと設定を見直してみましょう。