
【iPhone】Suicaへチャージできないのはなぜ?対処法を紹介
iPhoneへSuicaを登録しておけば、iPhoneをかざすだけで交通機関やショッピングでSuicaが利用できます。
Suicaはプリペイド方式なので、事前に現金やクレジットカードで残高をチャージする必要がありますが、「チャージできなくて困った!」という経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、Suicaにチャージできない原因と対処法について解説していきます!
Contents[OPEN]
- 1【iPhone】Suicaにチャージできないのはなぜ?
- 1.1JR東日本のSuicaチャージ専用機(モバイルSuica対応)でないとダメ
- 1.2「ウォレット」アプリからはチャージできないカードがある
- 1.3お店が現金チャージに対応していない
- 1.4反映に時間がかかっている可能性
- 1.5モバイルSuica側の不具合
- 2【iPhone】Suicaにチャージできないときの対処法《Apple Pay》
- 3【iPhone】Suicaにチャージできないときの対処法《その他》
- 4【iPhone】Suicaにオートチャージできないのはなぜ?
- 5【iPhone】メッセージ別!Suicaにチャージできないときの対処法
- 5.1「処理中の操作を継続しています、しばらくたってから再度操作をお願いします。」
- 5.2「チャージをご利用できない状態です。」
- 5.3「クレジットカードが登録されていません。」
- 5.4「クレジットカードが登録できない状態となっています(5691)」
- 6Suicaをチャージできないときは慌てず対処しよう!
【iPhone】Suicaにチャージできないのはなぜ?
iPhoneの「ウォレット」アプリに追加したSuicaへチャージできないのは一体なぜなのか?まずは、チャージできない原因を詳しく見ていきましょう。
JR東日本のSuicaチャージ専用機(モバイルSuica対応)でないとダメ
Apple PayのSuicaは、JR東日本の一部の駅に設置されているモバイルSuica対応のSuicaチャージ専用機で現金チャージできます。
JR東日本以外の鉄道やバス会社、お店などに設置されているチャージ専用機ではチャージできません。
「ウォレット」アプリからはチャージできないカードがある
iPhoneの「ウォレット」アプリからSuicaへチャージする場合、「ウォレット」アプリに登録されているクレジットカードを使ってチャージすることになります。
しかし、「ウォレット」アプリに登録されているのがVISAのクレジットカードだと、「ウォレット」アプリからSuicaにチャージすることができません。
お店が現金チャージに対応していない
Apple PayのSuicaは、Suicaが使えるコンビニやスーパーのレジで現金チャージすることができます。
しかし、Suicaが使えるお店の中には現金チャージに対応していないお店もあります。したがって、現金チャージに対応していないお店ではチャージすることができません。
反映に時間がかかっている可能性
「Suicaへチャージしたのに残高が増えていない…」という場合は、単にデータの反映に時間がかかっているだけかもしれません。しばらく時間を置いてみましょう。
それでも正しい残高が更新されない場合は、チャージが正常に完了していないか、iPhoneに一時的な不具合が生じている可能性があります。