
Androidスマホの「低速充電中」とは?急速充電へ戻す全9種類の方法を解説!
突然、スマホの充電が遅くなって困ったことはありませんか?
もしかすると、デバイスが「低速充電」状態になっているのかもしれません。
この記事では、Androidスマホが低速充電になったときの原因や解除・回避方法について解説します。
お困りの方は、ぜひチェックしてくださいね♪
Contents[OPEN]
- 1【Android】「低速充電中」とは?
- 2【Android】低速充電中を回避する4つの方法
- 3【Android】低速充電中を解除する5つの方法
- 3.1Wi-Fi・Bluetoothのオン・オフを切り替える
- 3.2バッテリー節約モードへ切り替える
- 3.3起動中のアプリを終了する
- 3.4スマホを再起動する
- 3.5キャリアショップや修理店へ修理を依頼する
- 4【Android】低速充電中になる7つの原因
- 4.1ケーブル・ACアダプタの出力が低い
- 4.2USB変換器を使っている
- 4.3ケーブルの断線・劣化
- 4.4モバイルバッテリーの寿命
- 4.5スマホのバッテリーの劣化
- 4.6スマホが熱くなっている
- 4.7バッテリー残量が多い
- 5バッテリーへの負担を軽減して低速充電を回避・解除しよう
【Android】「低速充電中」とは?
Androidを充電すると表示される「低速充電中」とは、一体何なのでしょうか?
まずは、この意味について説明します。
また、低速の見分け方など基本的なポイントも併せてチェックしましょう。
Androidスマホを使い始める方も、この仕組みを理解しておくと役立ちますよ。
低速充電の意味
低速充電とは、Androidスマホを充電する際のスピードが遅いことを意味しています。
パッケージに同梱されていた純正の充電器は急速充電のため、気づかない人もいるかもしれません。
しかし純正ケーブルを使っていないと、なかなか思うように進まないことがあります。
これは、端末で低速充電状態になってしまっている可能性があるからです。
- 「低速充電中」とは、Androidスマホの充電時に、何らかの原因によって充電スピードが遅くなっていることを表している。
低速充電の見分け方
Androidスマホで低速準電されているかは、簡単に見分けられます。
まずは、充電ケーブルに繋いてみましょう。
Androdiスマホのロック画面に「低速充電中」と表示されます。
反対に、パッケージに同梱された急速充電可能なケーブルを使うと「急速充電中」と表記されます(メーカーやOSのバージョンによってレイアウトや表記が異なる可能性があるので注意してください)
もちろん、充電の経過時間でもわかります。
残量の推移があまりにも遅いときは、低速充電です。
- 充電しているAndroidスマホが「低速充電中」になっているかどうかは、ロック画面に「低速充電中」と表示されているかで見分けられる。
低速充電は何のためにある?
実は「低速充電」にもちゃんと意味があります。
低速充電は、バッテリー劣化を軽減させるために存在します。
何らかの原因でAndroidスマホのバッテリーに負荷が掛かっているときは、デバイス側の制御によってチャージが遅くなるのです。
充電が遅いという欠点が目立ってしまいますが、スマホの寿命をより長くしてくれる機能でもあります。
反対に、バッテリーに負荷のかかりにくい使い方をしていれば、低速充電を防ぐことができます。
- Androidスマホの「低速充電」機能は、スマホのバッテリー劣化を防ぐために搭載されている。