スマホで見つける、もっと可愛い私

Appleを騙る詐欺メールには要注意!見分け方から対処法まで徹底解説

Appleを騙る詐欺メールには要注意!見分け方から対処法まで徹底解説

Contents[OPEN]

iTunesアカウント制限のお知らせ

2つ目は、「iTunesアカウントが制限された」という通知です。

基本的には1つ目と同じで、ユーザーIDやパスワードを入力させるページへ誘導してきます。

絶対に入力しないようにしてくださいね。

iCloud容量不足のお知らせ

3つ目は、「iCloudが容量不足」だという通知です。

Appleユーザーであればおなじみのストレージサービスなので、「本物のメール」だと思ってしまうかもしれませんが、信じて契約してしまうととても危険です。

この場合、実際の契約料金と違うことが多いので、注意深く確認してみましょう。

アカウント確認・ログインを促すメール

4つ目は、アカウントの確認とログインを促すメールです。

「こちらからログインをして○○しましょう」などと書かれているメールは要注意です。

一度でもログインしてしまうと、Apple IDやパスワードが抜き取られて保存してある情報を悪用されてしまいます。

Appleを騙る詐欺メールにありがちなチェックポイント

ここまで、Appleを名乗る詐欺メールの手口を一通り紹介しましたが、騙されないようにするためには自分でしっかり見抜くことが重要です。

ここからは、メールが本物かどうか見抜くためのチェックポイントを紹介していきます!

不自然な日本語に注意

1つ目の見極めポイントは、日本語の使い方です。

外国人が使うような不自然な日本語が記載されているメールは高確率で偽物です。

また、漢字が中国語圏で使われる字体やフォントになっていることもあります。

「Re:」のついたタイトル

2つ目の見極めポイントは、タイトルです。

偽物のメールタイトルには「Re:」など、公式のメールではあまり見かけないものがよくあります。

また、CCなどを使って不特定多数に送信しているケースもあります。

少しでも表記が怪しいと感じた時は、リンクを踏まないようにしてくださいね。


この記事に関するキーワード