スマホで見つける、もっと可愛い私

インスタストーリーの表示順は関心度で決まる!並び順を変える方法も紹介

インスタストーリーの表示順は関心度で決まる!並び順を変える方法も紹介

インスタのストーリーが表示される順番は、なにで決まっているのでしょうか。

昔は時系列順に表示されていたようですが、最近では変わってきているようです。

今回はインスタストーリーが表示される順番の法則と、並び順を変える方法をご紹介します!

【2022年最新】インスタでスクショを撮ったらバレるか徹底解説!ストーリーやフィード投稿で検証

インスタ「ストーリー」が表示される順番は?

ストーリーにはフォロワーにいる友達や芸能人が表示されます。

この順番を変える前に、まずは、インスタのストーリーが表示される順番についてしっかり理解しておきましょう。

ストーリーはおすすめ順

ト

おすすめ順とはつまり、「自分がよくストーリーを見る人の順番」になってることです。

これはホーム画面の写真投稿も同じ順番で表示されています。

この順番は何の情報を元に決められているのかというと、ストーリー閲覧後に既読が付く「足跡機能」で設定されています。

ストーリーズの投稿を頻繁にする人は、それだけ既読される回数が多くなるため先頭に表示されやすくなるのです。

このおすすめ表示は、同じアイコンをタップして何度も同じ人を閲覧すれば、足跡が多くついた人の順番に入れ替わります。

流し見をすると1つ1つの投稿に均等に既読が付くため、見たい友達や芸能人を自分が思うように並び替えることができないというデメリットもあります。

ストーリーの閲覧者と「共有」に表示されるのは自分をよく見ている人

ちなみにですが、自分のストーリーの閲覧者と、共有を押して上位に出てくるユーザーは自分のインスタをよく見ている人だと言われています。

ト

共有は、自分のインスタ投稿を開いて飛行機マークをタップしておこないます。ここに表示されるユーザーは、最近DMやコメントなどでやり取りをしている人・自分の投稿をよく見ている人だと言われています。

ただし、インスタが公式で発表しているわけではないので、参考程度に考えておきましょう。

ちなみに、私個人のアカウントで実際に共有を開いてみたら、DMのやり取りを頻繁にしてい友達が一番上に表示されました!

ストーリーの表示順番は時系列から仕様変更された

インスタでは元々、時系列順(フォロワーがストーリーを投稿をして順番)に並べられていましたが、2016年におすすめ順に変更されました。

その理由は2つあるとされています。

  1. 集客として使う業者の人が自動ツールを使ってフィードを独占する人がいる。
  2. 興味のない人であっても、頻度に投稿をされると見たい人より優先されてしまう。

このデメリットが原因で、友達のストーリーを見るにはスクロールをして遡らないといけないため、ユーザーの利便性を向上させるために改善されました。

おすすめ順は「関心度」によって決まる

おすすめ順は、説明した通り、足跡が多くついている人が優先してフィードに表示されます。

つまり、ストーリーが表示される順番は「関心度」で決まるようになっています。

このおかげで、ストーリーを遡る手間はなく快適に利用できるようになりました。

ちなみに、足跡を確認する方法は以下の手順になります。

まず、プロフィール画面から自分のアイコンをタップしましょう。

ト

左下の「〜人が既読」をタップします。

ト

このように一覧が出ました。

ト

ここの順序も関心の高い順に並べられます。関心度の基準は以下の通りです。

  • 自分のストーリーをよく見る人
  • 自分のストーリーにいいねやコメントをしてくれる人
  • Facebookアカウントとも連携している

この項目で判定され、アクションの多い順から上位に表示されますよ。

【2022最新】インスタでハイライトだけ作りたい!ストーリーに投稿せずに作る方法はある?裏ワザを紹介♡

この記事に関するキーワード