スマホで見つける、もっと可愛い私

【2022年】iPhone向け読書記録アプリのオススメランキング

【2022年】iPhone向け読書記録アプリのオススメランキング

Contents[OPEN]

読書記録アプリおすすめランキング第6位:日々を記録 – ちくわ日記2 –

「日々を記録 – ちくわ日記2 -」は読書記録の枠に収まらない、たくさんの機能が特徴的です。

特にオススメな人はこのような人です。

  • 日記も一緒につけたい人
  • 映画の記録やメモ機能としても使いたい人
  • 自分ために記録をしたい人

それでは「日々を記録 – ちくわ日記2 -」とはどのようなアプリなのでしょうか?

シンプルな記録帳として便利

「日々を記録 – ちくわ日記2 -」の最大の特徴は、読書記録以外の機能も充実しているということです。

そのため「読書記録以外にも日々を記録するために使いたい」という人にオススメのアプリ。

本の記録と同時に、他のことも記録できるのであれば、幾つもアプリを使う必要がありません。

また一つのアプリで完結するので、長続きしやすいのも嬉しいポイントです。

「日々を記録 – ちくわ日記2 -」では、日記と本を関連させて使うことができます。

本を登録すると、日付とともに登録した本も表示されるようになります。

ちくわ日記 記録

また「日々を記録 – ちくわ日記2 -」では、複数の日記を利用できますが、本もその日記帳によって違うものを登録できます。

反対にコレクション機能を使えば、複数の記録帳でも登録した本は変わりません。

もちろん日記と関連付けなくても、本を登録していくことも可能です。

読んだ本を登録し、一覧としてみることができます。

ちくわ日記 本

ちなみに「日々を記録 – ちくわ日記2 -」では、「読了日付」「感想」「書籍形態(紙、電子書籍…)」「メモ」を登録することができます。

映画の記録機能

「日々を記録 – ちくわ日記2 -」では、書籍と同様に、映画の記録をつけることもできます。

映画の登録には「感想・レビュー」「メモ」も一緒に記入することができます。

ちくわ日記 映画

もちろん、日記に関連づけることも可能です。

本だけではなく映画も好きな人は、趣味をこのアプリひとつで記録できるので、とても便利ですね!

読書記録アプリおすすめランキング第5位:蔵書マネージャー(書籍管理・新刊検索・フォルダでの整理)

本をデータ化して詳しく管理をしたいのであれば、「蔵書マネージャー(書籍管理・新刊検索・フォルダでの整理)」がオススメです。

「蔵書マネージャー(書籍管理・新刊検索・フォルダでの整理)」がぴったりな人は、以下のような人です。

  • 読んだ本の冊数を知りたい人
  • 本の購入冊数・金額を月ごとに知りたい人
  • 自分の好きなように本を整理したい人

それでは「蔵書マネージャー(書籍管理・新刊検索・フォルダでの整理)」について、具体的に解説します!

本の購入数・金額を月ごとに管理できる

「蔵書マネージャー(書籍管理・新刊検索・フォルダでの整理)」の特徴としては「本の購入管理」「月の読書量管理」ができることです。

「毎月これくらい本を読む」と目標を立てている人や「つい本にお金を使いすぎてしまう」という人にオススメです。

「本の購入管理」では月ごとに購入した数をみることができます。

気になる月をタップすると、どの本を購入したのかがリストアップされているので、具体的にチェックすることができます。

また「冊数」の他にも「金額」で、月の購入管理がチェックできます。

本を買いすぎてしまう人は、このアプリを使うと簡単にお金の管理ができるでしょう。

蔵書マネージャー 購入管理

「読書管理」では「本の購入管理」同様、月ごとに読んだ本を見ることができます。

コンスタントに本を読みたいと思っている人には、自分の現在の読書状況がわかるので、計画を立てやすくなります。

蔵書マネージャー 読書管理

無制限フォルダを使える

「蔵書マネージャー(書籍管理・新刊検索・フォルダでの整理)」の嬉しいポイントは「フォルダを自由に使うことができる」という点です。

いくらでもフォルダを作ることができ、本をたくさん登録しても自分好みに整理することが可能です。

フォルダはフォルダ名を登録して整理します。

フォルダ名とフォルダに入っている冊数も同時にチェックできるので、より見やすいです。

蔵書マネージャー フォルダ

ちなみにフォルダの中にも、サブフォルダを設定することができるので、より細かく整理することができます。

作者名のフォルダを作り、その中にそれぞれのシリーズのサブフォルダを作る、という使い方が可能です。

またシンプルなデザインも「蔵書マネージャー(書籍管理・新刊検索・フォルダでの整理)」の特徴です。

面倒な操作は一切なく、すぐにアプリを使いこなすことができます。


この記事に関するキーワード