
【Twitter】鍵垢から「いいね」をするとバレる?特定方法は?
Contents[OPEN]
- 1【Twitter】鍵垢から「いいね」をすると通知はどうなる?
- 1.1フォローしていない/相手もフォロワーではない場合
- 1.2一方的にフォローをしている場合
- 1.3自分はフォローしていないけれど、相手からフォローをされている場合
- 1.4相互フォローの関係の場合
- 1.5自分が鍵アカ・相手が公開アカウントの場合の通知まとめ
- 2【Twitter】鍵垢を「いいね」した場合
- 3【Twitter】「いいね」をしたツイートが他の人のタイムラインに表示される機能
- 4【Twitter】鍵垢で「いいね」をした後に鍵を外すとどうなる?
- 5【Twitter】鍵垢で「いいね」をしたらバレる?
- 6鍵垢であれば「いいね」の通知はバレないことがほとんど
「フォローチェック for Twitter」を利用する
フォロワーが多くて管理することが難しい方の場合、「フォローチェック for Twitter」というアプリで確認することができる可能性があります。
アプリをインストールし、TwitterIDでログインするとフォロー/フォロワーを確認することができるようになります。
「あなたが片思いされている」(=自分はフォローをしていないけれど相手は自分をフォローをしている状態)の項目で、想定外のフォロワーを確認することができます。
鍵垢にもかかわらず「いいね」と通知の数が合わないことがあった場合には、こちらで確認すればすぐにアカウントを特定することができます。
鍵垢であれば「いいね」の通知はバレないことがほとんど
相互フォローの関係だったり、自分が公開アカウントに切り替えたりしない限りは、鍵垢であれば「いいね」の通知が相手に届くことはありません。
間違えて「いいね」してしまったとしても相手に自分の存在がバレてしまうこともありませんので安心して使えますね。
Twitterの公式情報でも、鍵垢からの「いいね」を特定するようなアップデートの予定は発表されていません。
迷惑メッセージ対策や限られたコミュニティの中で使う方法として鍵垢は有効だといえそうです。
鍵垢の特徴を理解して、安心して快適にTwitterを楽しんでくださいね!