Apple MusicとiTunes Storeの違いを紹介するよ!メリットやデメリットも解説
Apple MusicとiTunes Storeは、どちらもAppleが運営している音楽配信サービスですが、内容が大きく異なります。
どのようなスタイルで音楽を聴きたいのかによって、どちらを使うかを決めるのがおすすめです。
今回は、Apple MusicとiTunes Storeの違いについてご紹介します。
それぞれのメリットとデメリットをよく確認して、自分に合ったものを使いましょう。
Contents[OPEN]
- 1Apple MusicとiTunes Storeって何が違うの?
- 2Apple MusicとiTunes Storeの違い《対応機種》
- 3Apple MusicとiTunes Storeの違い《料金》
- 4Apple MusicとiTunes Storeの違い《楽曲数》
- 5Apple MusicとiTunes Storeの違い《再生・ダウンロード》
- 5.1Apple Musicは楽曲のストリーミング再生ができる
- 5.2Apple Musicは契約中なら全曲ダウンロード・再生が可能
- 5.3iTunes Storeのストリーミング再生はNG
- 5.4iTunes Storeは購入・ダウンロードすればずっと聴ける
- 6Apple MusicとiTunes Storeの違い《メリット・デメリット》
- 7Apple MusicとiTunes Storeの違いが分かったら!おすすめは?
- 8Apple MusicとiTunes Matchの違いは?
- 9Apple MusicとiTunesの違いはサービス内容にアリ!
- 10Apple MusicとiTunes Storeはまったくの別物です!
Apple MusicとiTunes Storeって何が違うの?
まずは、Apple MusicとiTunes Storeは何が違うのかについて見ていきましょう。
どちらもAppleが提供しているサービスには違いありませんが、内容はやや異なります。
Apple MusicとiTunes Storeはそれぞれどんなサービスなのか、また自分はどんなスタイルで音楽を聴きたいのかをじっくりと考えてみて、最適なサービスを選びましょう。
Apple Musicは定額聴き放題のサービス
Apple Musicとは、Appleが提供している音楽を好きなだけ聴けるサービスのことです。
料金は月定額で、何曲聴いても追加料金が発生することはありません。
とても多くの楽曲が用意されているので、新しい音楽を発見したいときなどに便利です。
インターネットに接続できる環境があれば、どこでも膨大な数の楽曲を楽しめます。
音楽好きならばぜひとも利用したいサービスです。
iTunes Storeは楽曲を購入するサービス
iTunes Storeは、iTunes内にある音楽を配信しているサービスです。
欲しい曲やアルバムに対して課金する形となり、月額料金は発生しません。
レコードを販売しているお店と同じく、楽曲データを販売しているお店というイメージになります。
音楽だけではなく、映像作品の販売やレンタルが行われてるのも特徴です。
iTunes Storeで販売されているほぼすべての楽曲は、DRMという著作権に関するプロテクトがかけられていません。
よってオフラインで、しかも購入する際に使用した端末以外でも再生できます。
Apple MusicとiTunes Storeの違い《対応機種》
ここからは、Apple MusicとiTunes Storeが対応している機種について見ていきます。
自分の使っている端末がそれぞれのサービスに対応しているかどうか確認したい場合は、こちらをチェックしてみてください。
Apple Musicの対応機種
Apple Musicに対応している機種は、以下の通りです。
POINT
- iOSを搭載した機種のほぼすべて「iPhone、iPad、iPod touchなど」
- Apple Watch、Apple TV、Mac、Home Pod、CarplayなどのApple製品
- Android搭載のスマホ、タブレット、スマートウォッチ
- Samsung、LGなどのSmart TVs
- PlayStation5
- Roku、Sonos
- Sonos
- Amazon Echo
- Windows搭載のPC
iOSだけではなく、AndroidやWindowsといったOSにも対応しています。
Home Podなどのスマートスピーカーにも対応しているのも嬉しいポイントです。