iPhoneが充電できない原因は?症状・原因別の対策を完全網羅!
Contents[OPEN]
- 1iPhoneが充電できない3パターン
 - 2iPhoneが充電できない原因
 - 2.1充電器が奥まで差し込まれていない
 - 2.2Apple純正製品を使用していない
 - 2.3残量が残りわずか/完全放電している
 - 2.4接続端子に汚れが付着している
 - 2.5ケーブルの内部が断線している
 - 2.6電源アダプタ側の異常
 - 2.7水没/結露
 - 2.8低温下や高温下で充電している
 - 2.9バッテリーが熱を持っている
 - 2.10ワイヤレス充電非対応のケースを使用している
 - 2.11端末の一時的な不具合
 - 2.12iPhoneの故障・バッテリーの寿命
 - 3iPhoneが充電できないときの対処法
 - 3.1端末を再起動させる
 - 3.2ケーブルや電源アダプタの損傷を確認
 - 3.3電源はコンセントを使う
 - 3.4接続端子の異物を確認
 - 3.530分充電させて変化を確認
 - 3.6端末の温度が下がるまで待つ
 - 3.7保湿性の高いケースを外す
 - 4充電マークがついているのにiPhoneが充電できない原因
 - 4.1Appleの純正品を使っていない
 - 4.2電圧が低い
 - 4.3バッテリーが熱を持っている
 - 4.4「最適化されたバッテリー充電」がオンになっている
 - 4.5iPhone本体のエラー
 - 4.6バッテリーの寿命
 - 5充電マークがついているのにiPhoneが充電できないときの対処法
 - 5.1iPhoneを再起動する
 - 5.2Apple純正製品で試す
 - 5.3起動しているアプリをすべて終了する
 - 5.4コンセントから直接充電する
 - 5.5「最適化されたバッテリー充電」をオフにする
 - 5.6iPhoneを工場出荷状態にリセットする
 - 5.7バッテリーの交換
 - 6それでもiPhoneが充電できない時の対処法
 - 7iPhoneが充電できなくなったら、冷静に対処法を試してみよう!
 
バッテリーが熱を持っている
充電マークがついているのにiPhoneが充電できない時、通常よりもiPhoneが熱くなっているようなら、バッテリーが熱を持っているのが原因かもしれません。
充電中はどうしてもiPhoneが熱くなってしまうので、少し熱いくらいなら問題ないのですが、異常に熱い場合は注意が必要です。
なお、バッテリーが熱を持つのは、
- 35度以上の高温下で充電している
 - 充電しながら動画視聴やゲームアプリを使用している
 - バックグラウンドでiOSやアプリのアップデートが行われている
 - Apple純正製品を使用していない
 
などが主な原因として考えられます。
「最適化されたバッテリー充電」がオンになっている
iOS13から、「最適化されたバッテリー充電」という機能が追加され、この設定がオンになっていると、iPhoneのバッテリー残量が80%までしか充電できなくなります。
もし、iOSをアップデートした後や、最新モデルに機種変更した後、なぜか100%まで充電できなくなったという場合は、この「最適化されたバッテリー充電」がオンになっているのが原因かもしれません。
そのため、iOS13に対応しているモデルを使用している方は、この機能をオフに切り替えてから充電してみて下さい。
iPhone本体のエラー
iPhoneは精密機械なので、使用しているうちに一時的な不具合を起こす場合があります。
そうなると、システムエラーによって正常に充電できなくなることも。
この場合、iPhoneを再起動すれば改善する可能性が高いので、一度試してみて下さい。
バッテリーの寿命
今までご紹介してきた原因にひとつも当てはまらないという場合、残念ながらバッテリーが既に寿命を迎えている可能性が高いです。
そのため、バッテリーが劣化しているかどうか診断できるアプリを一度使用してみて下さい。
もし、バッテリー診断をして激しく劣化しているようなら、AppleストアやiPhoneの修理業者など店頭に直接持ち込んでバッテリーを交換してもらうか、Appleの公式サイトから配送予約をし、iPhoneを郵送して新しいバッテリーに交換してもらいましょう。
充電マークがついているのにiPhoneが充電できないときの対処法

充電マークがついているのにiPhoneが充電できない時の原因が分かったところで、実際にそのような問題が発生した時の対処法をご紹介していきます。
iPhoneを再起動する
充電マークがついているのにiPhoneが充電できない時も、まずはiPhoneの電源を一度切ってから、再度起動してみて、正常に充電されるかどうか試してみて下さい。