【d払い】 残高へのチャージ方法はどれが良い?入金方法やメリットを紹介!
「d払い」はスマホ1つで支払えるから、コンビニなどで買い物をするときに便利ですよね。
しかし、d払いへチャージする方法には3種類あるため、どの方法でチャージするかお悩みの方もいると思います。
そこで今回は、d払いにチャージする方法やメリットなどを解説していきます。d払いのチャージ方法で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
Contents[OPEN]
- 1【d払い】 チャージ方法を決める前に!コレだけ知っておこう♪
 - 2【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《コンビニ》
 - 3【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《セブン銀行ATM》
 - 4【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《銀行口座》
 - 5【d払い】 オートチャージの方法を解説!
 - 5.1銀行口座からオートチャージできる!
 - 5.2最低金額や上限はある?
 - 5.3オートチャージの設定方法
 - 5.4【d払い】d払いでできること
 - 5.5d払い(キャッシュレス決済)
 - 5.6出金・送金
 - 5.7予約・注文
 - 5.8請求書支払い
 - 6【d払い】 チャージがうまくいかないときは?
 - 7【d払い】 チャージ以外の支払い方法(後払い)を紹介!
 - 8【d払い】 チャージと後払い!どちらが向いてる?
 - 9d払いにはチャージと後払いがある!どちらも便利なので好きな方法で利用しよう
 
【d払い】 チャージ方法を決める前に!コレだけ知っておこう♪
本題へ入る前に、基本的なポイントを押さえておきましょう。
「チャージ」と「後払い」がある
d払いの残高へ入金する方法には、以下の2種類があります。
- チャージ
 - 後払い
 
そもそもチャージとは、基本的に現金でd払いの残高に入金する方法のことを指します。
チャージしたお金は現金と同じように使用され、買い物をする際に残高からリアルタイムで支払われます。
一方で後払いは、d払いで支払った金額を名前の通り「後から支払う」方法です。そのため、後払いで支払う場合には事前にチャージしておく必要はありません。
チャージ方法の種類は?
チャージは、以下の3つの方法から選択できます。
- コンビニでチャージする
 - セブン銀行ATMからチャージする
 - 銀行の口座からチャージする
 
クレジットカードで残高のチャージはできない
残念ながらクレジットカードでは残高へチャージできません。
しかし、クレジットカードでも後払いで支払えば、d払いを利用できます。
チャージに手数料はかかるの?
チャージするのに手数料はかかりません。
しかし、一度にチャージ可能な上限額などは決まっているので、チャージ方法と合わせてチェックしておきましょう。