【d払い】 残高へのチャージ方法はどれが良い?入金方法やメリットを紹介!
Contents[OPEN]
- 1【d払い】 チャージ方法を決める前に!コレだけ知っておこう♪
 - 2【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《コンビニ》
 - 3【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《セブン銀行ATM》
 - 4【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《銀行口座》
 - 5【d払い】 オートチャージの方法を解説!
 - 5.1銀行口座からオートチャージできる!
 - 5.2最低金額や上限はある?
 - 5.3オートチャージの設定方法
 - 5.4【d払い】d払いでできること
 - 5.5d払い(キャッシュレス決済)
 - 5.6出金・送金
 - 5.7予約・注文
 - 5.8請求書支払い
 - 6【d払い】 チャージがうまくいかないときは?
 - 7【d払い】 チャージ以外の支払い方法(後払い)を紹介!
 - 8【d払い】 チャージと後払い!どちらが向いてる?
 - 9d払いにはチャージと後払いがある!どちらも便利なので好きな方法で利用しよう
 
【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《コンビニ》
それでは、d払いのチャージ方法を3種類に分けてご紹介していきます。
まずは「コンビニでチャージする方法」です。
コンビニ支払いのメリットは?
コンビニでチャージするメリットは、24時間いつでもチャージできるところです。
d払いへのチャージに対応しているコンビニは、以下の通りです。
- ローソン
 - ファミリーマート
 - ミニストップ
 - デイリーヤマザキ
 - セイコーマート
 - ヤマザキデイリーストア
 
対応しているコンビニが多いため、買い物ついでに気軽にチャージできます。
最低金額や上限はある?
コンビニでチャージできる金額は、以下の通りです。
- 1回にチャージできる最低金額:2,000円
 - 1回・1日にチャージできる最高金額:10万円
 - 1ヶ月にチャージできる上限金額:20万円
 
コンビニでチャージできるのは「現金」のみです。
クレジットカードはもちろん、電子マネーからのチャージにも対応していないので注意しましょう。
- 1回のチャージは「3,000円」「4,000円」「5,000円」と1,000円単位で行えます。
 - d払いへチャージできる上限金額は100万円までです。
 
振込期限と回数の制限は?
d払いにコンビニからチャージする際の「振込期限」は、7日以内となっています(チャージする金額を登録した日を含む)。
振り込みが完了しないと次のチャージはできません。
誤って登録してしまった場合には、登録を一旦削除してから登録し直しましょう。

- チャージ登録して入金まで完了している場合、入金キャンセルできません。
 
チャージ手順をご紹介♪
ここまで読んで「コンビニでチャージしたい!」と思った方は、ぜひ以下の手順でチャージしてみてください。
①ホーム画面にある「d払い」アプリをタップします。

②画面下部に表示されている「チャージ」をタップし、「コンビニ」を開いてください。
③初めてコンビニでチャージする場合は「コンビニでの入金に関するご利用規約」に関する確認画面が表示されます。表示された文章に目を通し、「同意する」をタップしましょう。

④「チャージしたい金額」を入力する画面が表示されるので、金額を入れて「次へ」をタップしてください。

⑤入力した金額の確認画面が表示されます。支払う必要がある「手数料」もあわせて表示されますので、確認した上で「次へ」をタップしましょう。

⑥以下の画面が表示されたら「入金の準備」は完了です。

あとは「コンビニを選択する」でコンビニを選び、画面の表示に従ってコンビニで支払いましょう。

ちなみに、ローソンやミニストップでは基本的に、店内の「Loppi」で操作してから、レジで支払います。
Loppiで発行された支払い用紙は、30分以内にレジで手続きする必要があるので注意しましょう。
また、ローソンやミニストップの一部店舗やその他のコンビニでは、レジで支払いをします。
「コンビニ」を選択したあとに表示される「バーコード」や「オンライン決済番号」を使用するので、すぐ表示できるように準備しておきましょう。
振り込みが確認されると「入金のご連絡」のメールが届き、d払い残高にも入金が行われ、チャージ完了となります。