【d払い】 残高へのチャージ方法はどれが良い?入金方法やメリットを紹介!
Contents[OPEN]
- 1【d払い】 チャージ方法を決める前に!コレだけ知っておこう♪
 - 2【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《コンビニ》
 - 3【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《セブン銀行ATM》
 - 4【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《銀行口座》
 - 5【d払い】 オートチャージの方法を解説!
 - 5.1銀行口座からオートチャージできる!
 - 5.2最低金額や上限はある?
 - 5.3オートチャージの設定方法
 - 5.4【d払い】d払いでできること
 - 5.5d払い(キャッシュレス決済)
 - 5.6出金・送金
 - 5.7予約・注文
 - 5.8請求書支払い
 - 6【d払い】 チャージがうまくいかないときは?
 - 7【d払い】 チャージ以外の支払い方法(後払い)を紹介!
 - 8【d払い】 チャージと後払い!どちらが向いてる?
 - 9d払いにはチャージと後払いがある!どちらも便利なので好きな方法で利用しよう
 
【d払い】 チャージ以外の支払い方法(後払い)を紹介!
ここでは、チャージ以外の方法である後払いについて紹介します。
後払いには、大きく以下3つの方法が存在します。
- クレジットカード
 - dポイント
 - ドコモの料金とまとめて支払い
 
クレジットカード
まずは、クレジットカードで支払う方法です。
クレジットカードを設定していると、チャージしなくても支払いができ、便利です。
設定方法は「アカウント」というタブのお支払い方法を開き、「クレジットカード」を登録するだけでOK!
簡単に登録できます。
POINT
- VISA・JCB・Mastercard・AMEXに対応
 - クレジットカードの利用上限金額に応じて利用できます。
 
dポイント
「dポイントいっぱい持ってるからポイントで支払えたらいいのに」という方に朗報です!
実はdポイントでも支払うことができます!
設定方法は、バーコード下にポイント利用についてのバーを「ON」にするだけでOK!とても簡単ですよ。
POINT
- 支払い時に利用する「dポイント数」や「上限ポイント数」も設定可能。
 - ネット(通販):1ポイントから利用可能なポイント数までOK!
 - バーコード決済:1ポイントから99999ポイントまでOK!
 
ドコモの料金とまとめて支払い
ドコモと契約している方のみ利用可能な方法ですが、d払いでの金額とドコモの料金とを合算して支払うことができます。
「電話料金合算払い」とも呼ばれるこの方法は、クレジットカードを持っていない方でも気軽に利用できて便利です。
POINT
- 契約者が19歳以下(もしくは20歳以上で契約期間が1~3ヶ月)の場合の月額利用上限金額:1万円
 - 契約期間が4ヶ月~24ヶ月の場合(20歳以上)の月額利用上限金額:3万円
 - 契約期間が25ヶ月以上の場合(20歳以上)の月額利用上限金額:5万円~10万円
 
【d払い】 チャージと後払い!どちらが向いてる?
「チャージと後払い…どっちが良いかな?」と悩んでいる方のために、ここではチャージと後払いが、どのような方に向いているのかをご紹介していきます。
チャージが向いている方
チャージは、以下のような方にオススメな決済方法です。
- クレジットカードを持っていない方(持つのが不安な方)
 - 手荷物は少なく、身軽で買い物をしたい方
 - 急いでいるときにレジ前で小銭を準備したりする手間を省きたい方
 - 現金と同じ感覚で使った金額を把握したい方 など
 
また、チャージ後の残高はいつでも確認できるので、使い過ぎを防ぎたい方にも「チャージ」がオススメですよ。