【d払い】 残高へのチャージ方法はどれが良い?入金方法やメリットを紹介!
Contents[OPEN]
- 1【d払い】 チャージ方法を決める前に!コレだけ知っておこう♪
 - 2【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《コンビニ》
 - 3【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《セブン銀行ATM》
 - 4【d払い】 チャージ方法をイチから解説!《銀行口座》
 - 5【d払い】 オートチャージの方法を解説!
 - 5.1銀行口座からオートチャージできる!
 - 5.2最低金額や上限はある?
 - 5.3オートチャージの設定方法
 - 5.4【d払い】d払いでできること
 - 5.5d払い(キャッシュレス決済)
 - 5.6出金・送金
 - 5.7予約・注文
 - 5.8請求書支払い
 - 6【d払い】 チャージがうまくいかないときは?
 - 7【d払い】 チャージ以外の支払い方法(後払い)を紹介!
 - 8【d払い】 チャージと後払い!どちらが向いてる?
 - 9d払いにはチャージと後払いがある!どちらも便利なので好きな方法で利用しよう
 
後払いが向いている方
後払いは、以下のような方に向いています。
- 店舗などのポイントカード以外のポイントも貯めたい方(例:楽天カードなら楽天ポイントなど)
 - 毎回チャージする手間を省きたい方
 - 利用金額を分かりやすくまとめて請求して欲しい方
 
d払いにはチャージと後払いがある!どちらも便利なので好きな方法で利用しよう
d払いの支払い方法には「チャージ」と「後払い」の2種類があります。
今回は「チャージ」のメリットや入金方法などを中心に紹介しましたが、後払いにもメリットは当然あります。
チャージと後払い、どちらが向いているのかも紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。