インスタライブの見方は?コメントのやり方・動画の保存方法を解説
Contents[OPEN]
- 1インスタライブの見方とできること
 - 2インスタライブでコメントをする方法《視聴者》
 - 3インスタライブを配信する方法
 - 4インスタライブの配信でできること
 - 5インスタライブで知っていると役立つ機能
 - 6インスタライブでコメントする方法《配信者》
 - 7インスタライブを保存・録画をする方法
 - 8インスタライブで困ったときは
 - 8.1スマホの空き容量を見直す
 - 8.2デバイスの再起動・アップデート
 - 8.3アプリの再インストール
 - 8.4機内モードのオン・オフ
 - 8.5通信環境の良い場所で行う
 - 8.6Instagramで障害が起きているのかも
 - 9インスタライブでどうしてもコメントできないときは
 - 10インスタライブがどうしても見られないときは
 - 11インスタライブを楽しもう!
 
インスタライブを予告する
インスタライブ開始前の画面では、インスタライブの開始時間を予告できます。

たくさんのフォロワーに見てもらいたいときなどに活用してみましょう。
ストーリーに残す
インスタライブは、ストーリーに残すことができます。
面白いインスタライブができた場合は、ストーリーへ投稿して、より多くのユーザーに見てもらいましょう。
ただし、アーカイブに残せるのは1分以上の動画のみです。
短いインスタライブの動画は残せないので、注意してください。
インスタライブでコメントする方法《配信者》
ここからはインスタライブで配信者としてコメントする方法を見ていきます。
コメント方法を覚えて、視聴者とのコミュニケーションを楽しんでみましょう。
コメントへ返信する
送られてきたコメントに返信したい場合は、画面下のテキストボックスに文章を入力します。

「@」を入力すると、配信を視聴しているユーザー一覧が表示されるので、個別のユーザーに対して返信したい場合は活用してみましょう。
コラボ配信のリクエストを承認する
視聴者からコラボ配信のリクエストが送られてくることがあります。
承認しても良いと思った場合は、カメラアイコンをタップして参加リクエストを確認してみましょう。

ユーザー名を確認して、問題がなければ「承認」をタップしてください。

コラボ配信の確認画面が登場しますので「○○とライブ配信を開始」をタップしてください。

招待したユーザーの画面が反映されると成功です。