インスタライブの見方は?コメントのやり方・動画の保存方法を解説
Contents[OPEN]
- 1インスタライブの見方とできること
 - 2インスタライブでコメントをする方法《視聴者》
 - 3インスタライブを配信する方法
 - 4インスタライブの配信でできること
 - 5インスタライブで知っていると役立つ機能
 - 6インスタライブでコメントする方法《配信者》
 - 7インスタライブを保存・録画をする方法
 - 8インスタライブで困ったときは
 - 8.1スマホの空き容量を見直す
 - 8.2デバイスの再起動・アップデート
 - 8.3アプリの再インストール
 - 8.4機内モードのオン・オフ
 - 8.5通信環境の良い場所で行う
 - 8.6Instagramで障害が起きているのかも
 - 9インスタライブでどうしてもコメントできないときは
 - 10インスタライブがどうしても見られないときは
 - 11インスタライブを楽しもう!
 
アプリの再インストール
アプリの再インストールも、Instagramでコメントできない、保存できないときに有効な対策方法の1つです。
デバイスの再起動などで解決しない場合は、アプリの再インストールも試してみましょう。
機内モードのオン・オフ
機内モードのオン・オフを切り替えると、スマホの接続状況をリセットできます。
キャリア回線を使っているときに有効な場合があるので、インターネットへ繋がりにくいときなどに試してみてください。
通信環境の良い場所で行う
通信環境が悪いとアプリを開くのに時間がかかったり、インスタライブの表示が重くなることがあります。
このような場合には、通信環境の良い場所で再度Instagramを利用してみましょう。
自宅で利用している場合は、キャリア回線からWi-Fiへ切り替えてみるのも方法の1つです。
Wi-Fiの調子が悪い場合は、ルーターの再起動などWi-Fi環境の改善を試みましょう。
Instagramで障害が起きているのかも
Instagram側で障害が発生しているため、インスタライブが視聴できない可能性もあります。
Instagram側の不具合はユーザーでは解決することができません。
運営が発表している障害情報などを確認し、時間をおいてから再度アクセスしてみましょう。
インスタライブでどうしてもコメントできないときは
ここでは、インスタライブでコメントできない場合の対処法を確認していきましょう。
画面をタップしてコメント欄を出す
メッセージボックス横の「+」アイコンをタップすると、メッセージボックスが非表示になり、参加リクエストアイコンが表示されます。

この状態の場合、「x」アイコンをタップすることで再度メッセージボックスの表示に切り替え可能です。
カメラアイコンが表示されていてメッセージボックスが表示されていない場合は、この方法を試してみてください。