
【インスタライブ】どんな機能?見方/配信/保存方法など徹底解説!
写真中心のSNSで、おしゃれな写真を簡単に共有できる「Instagram(インスタグラム)」。
実は、Instagramには「インスタライブ」という機能があって、フォロワーに向けて手軽に動画を配信したり、配信されている動画を視聴することができます。
そこで今回は、インスタライブの配信方法や視聴方法について解説していくので、インスタユーザーの方はぜひ参考にしてみて下さい。
Contents[OPEN]
インスタライブとは?
早速「インスタライブ」とはどのような機能なのか解説していきます。
また、足跡は残るのか、PCでも見れるのか調べてきました。
インスタライブってなに?
「インスタライブ」とは、写真中心の若い女性に人気があるSNSの「Instagram」に備わっている動画配信機能です。
動画はリアルタイムで配信でき、視聴者は「いいね」やコメントを送信できるので、配信者と視聴者が双方向でコミュニケーションをとることも可能です。
また、Instagramに投稿された写真や動画を見るだけならアカウントにログインしたり、アプリをインストールする必要はありませんよね。
ですが、インスタライブの配信をしたり視聴するためには、Instagramのスマホ版アプリからアカウントにログインしなければなりません。
インスタライブを視聴すると足跡は残る?
配信動画を見た時、配信者のアカウントに足跡が残るのか気になりますよね。
結論から言うと、インスタライブでは現在誰が見ているのか、配信者や他の視聴者が確認できる箇所がいくつか存在します。
視聴者数アイコン(配信者のみ)
動画の配信者なら、配信画面上の数字が表示されているアイコンをタップすることで、現在誰が見ているのか把握することができます。
ライブ配信終了時(配信者のみ)
これも配信者のみになりますが、動画の配信が終わると、配信を始めてから終わるまでの間、動画を見た人数とそのアカウントが表示されます。
ライブ配信視聴時(配信者、視聴者全員)
配信中の画面を開くと、「〇〇さんが視聴し始めました」というメッセージとユーザー名がコメント欄に表示されます。
そのため、配信者だけではなく、現在ライブ配信を見ている人も、他に誰が見ているのか把握することができます。
インスタライブはPCで配信・視聴できる?
スマホでなく、PCから配信したい、配信動画を見たいという方もいるでしょう。
しかし、インスタライブの配信・視聴はスマホ版のInstagramアプリのみの対応となっているため、PC版のInstagramからは残念ながら利用することができません。
インスタライブ配信をスクショするとバレる?
Instagramには、投稿された写真や動画、ストーリーやライブ配信を保存する機能は備わっていません。
なので、それらを端末内に保存しておきたい時にスマホのスクショ機能を利用している方がほとんどだと思います。
実は、Instagramでは画面をスクショした時に相手に通知が届いてバレてしまう場合もあるのです。
ですが、これはInstagramのDMで添付された「消える写真や動画をスクショした時」に限るもの。
ライブ配信中の画面をスクショしても相手に通知が届くことはないので安心して下さい。
ただし、アプリのアップデートによって仕様が変更される可能性はあるので、定期的に最新情報を確認しておきましょう。
スクショがバレるケース | スクショがバレないケース |
---|---|
・DMの消える写真や動画をスクショした時 | ・投稿された写真や動画をスクショした時 ・ストーリーをスクショした時 ・インスタライブの配信画面をスクショした時 ・DMの写真や動画をスクショした時 |